現在、弊社が取り扱っておりますサービスについてご案内いたします。
現在、「先行技術調査」、「侵害予防調査」、「技術動向調査」を主に取り扱っております。
また、お客様よりご提供の公報リストに対してスクリーニングのみを行う「スクリーニング」、お客様よりご提供の公報に関して資料化してお届けする「公報の資料化」、お客様よりご提供の公報に関する審査過程情報や権利存続情報を収集する「審査過程情報・権利存続情報等の収集」、お客様よりご提供の技術情報に関する学術情報やベンチャー企業情報を収集する「学術情報・ベンチャー企業情報の収集」等のサービスも提供しております。
特許出願または特許出願審査請求をする前の段階において、公知となっている特許出願があるか否かを確認するための調査を実施いたします。
※ なお、公開段階の他社特許出願に対する情報提供、他社特許の無効化(無効資料調査)を目的とする先行技術調査は、現段階では取り扱っておりません。
今後、サービスとして提供予定です。準備が整い次第、弊社ホームページにて掲載させていただきます。
想定する技術に関する実施行為が、他社の特許権を侵害する可能性があるか否かを確認するための調査を実施いたします。
留意点
本調査は、お客様の想定する技術(以下、イ号といいます。)が特定されていることを前提としています。
イ号を請求項としてご提供いただく場合
請求項を分節し、構成要件ごとに検索概念、検索式を作成し、検索概念ごとの検索式の主に和集合を最終的な調査集合として導出いたします。
イ号の詳細が確定していない場合
お客様の想定する技術を的確な構成要件として分け、構成要件ごとに検索概念、検索式を作成し、検索概念ごとの検索式の主に和集合を最終的な調査集合として導出いたします。
なお、調査集合が大幅に増えることが想定される場合等、ノイズとして除外しても構わないノイズ条件について、適宜ご相談させていただきます。
納品物サンプル(準備中)
市場への参入を模索する際や研究開発の各段階において、関連分野における技術開発動向や公知技術、トレンドを把握するための調査を実施いたします。
料金及び納期は、 技術分野、公報件数等によります。お気軽にご相談ください。
納品物サンプル 技術動向調査(ノイズ除去なし)(準備中)
お客様よりご提供の公報リストに対し、先行技術や侵害予防を目的としたスクリーニングを承ります。
抽出しました公報を、Microsoft Excelで書誌情報が入力された公報リストとしてお届けいたします。
公報リストの書誌情報等の項目については、ご要望を伺えればと存じます。
このような場合に…
お客様が時間を割く余裕がない場合等に、スクリーニングを承ります。
料金及び納期は、 技術分野、公報件数等によります。お気軽にご相談ください。
納品物サンプル スクリーニング(準備中)
お客様よりご提供の公報に関し、請求項にもとづいて1公報あたり1-3頁程度のMicrosoft PowerPoint や Microsoft Word のスライドとして資料化してお届けいたします。
このような場合に…
お客様が時間を割く余裕がない場合や、定期調査等の毎月の作業ルーティンの一環として、公報の資料化を承ります。
料金及び納期は、資料化の内容、件数等によります。お気軽にご相談ください。
納品物サンプルとして、資料化の主体が「請求項」のみの場合、「請求項+発明を実施するための形態における対応箇所」の場合についてMicrosoft PowerPoint を用いて資料化しました一例を示していますのでご参考にしてください。
お客様よりご提供の公報に関する審査過程情報や権利存続情報を、商用特許データベースや各国・機関の特許庁が提供するデータベースを用いて収集いたします。
Microsoft Officeで、リストまたはスライドとして資料化してお届けいたします。
このような場合に…
お客様が時間を割く余裕がない場合等に、情報の確認・収集作業を承ります。
料金及び納期は、公報件数、確認する国・地域の機関等によります。お気軽にご相談ください。
納品物サンプル 審査過程情報の収集(準備中)
納品物サンプル 権利存続情報の収集(準備中)
お客様よりご提供の技術情報に関する学術情報やベンチャー企業の情報を、インターネット検索、無料・商用データベースを利用して収集します。
関連度が高いと判断しました50-100件程度をMicrosoft Excel でリスト化してお届けいたします。
料金及び納期は、技術分野、調査対象メディア等によります。お気軽にご相談ください。
納品物サンプル 学術情報等の収集(準備中)
一時的にお客様の所在地に滞在し、貴社契約の特許情報データベースを用いて特許調査を実施するサービスです。
下記、特許情報データベースに対応可能です。
PatentSQUARE、Derwent Innovation、Shareresearch、JP-NET。
このような場合に…
お客様が契約されている特許情報データベースを用いて、特許調査を自社所在地において実施したい等のご要望がある場合。
料金及び納期は、契約形態、滞在期間、調査の内容、件数等によります。お気軽にご相談ください。
弊社で調査をご依頼いただく場合の、ご依頼から納品までの流れについてご案内いたします。
弊社で調査を実施する際に利用する商用データベース及び無料データベースについてご案内いたします。
国立国会図書館、公立の図書館、及び大学等の図書館等を利用します。
各図書館が提供するオンラインサービスの利用、または、実際に図書館に足を運んで文献探しを行います。
国立国会図書館が提供するオンラインサービス
国立情報学研究所が提供するオンラインサービス